100パーセント通るファクタリングはない!審査激甘の業者14選を徹底比較

100パーセント通るファクタリング

まず結論として、100パーセント通るファクタリングは存在しません。そんなファクタリングがあったら、普通は破産するからです。

もし「100パーセント誰でも通る」を謳うファクタリング業者があったら、それは確実に違法なファクタリング業者ですので、絶対に使ってはいけません。

しかし、(100パーセントではないにしても)審査の甘いファクタリング業者なら存在します。そりゃそうです。業者によって経営戦略が異なりますからね。

以下は、審査の甘いファクタリング業者14社のリストです。

スクロールできます
ファクタリング業者審査通過率(※)利用対象者必要書類手数料
ククモ(QuQuMo)98%以上個人・法人2点1%~14.8%
PMG90%以上個人・法人 3点2%~11.5%
アクセルファクター93%以上個人・法人2点以上1%~10%
ソクデル92.5%以上 個人・法人3点以上5%~
ベストファクター92.25% 個人・法人4点2%~20%
メンターキャピタル92% 個人・法人非公開2%~
事業資金エージェント90%以上 個人・法人2点1.5%~20%
株式会社No.190%以上 個人・法人4点2%~
MSFJ90%以上 個人・法人2点以上1.8%~
トラストゲートウェイ90%以上 個人・法人非公開1.5%~9.5%
GoodPlus90% 個人・法人5点5%~
PAYTODAY80%以上 個人・法人3点1%9.5%
買速80%以上 個人・法人2点2%~
アウル経済97.50%法人のみ3点1%~10%

※ 審査通過率:各ファクタリング業者の公式HPでの公表値、及び弊社が直接入手した回答

なお、PMGには「土日にファクタリングが利用できる」という大きなメリットがあるため、総合的に勘案し上位に掲載しています。

この記事を書いた人

保有資格:公認会計士・税理士

2014年2月 EY新日本有限責任監査法人入社
2018年10月 半田純公認会計士事務所開業
2021年7月 JHAコンサルティング株式会社設立
2022年10月 カラビナワークス代表取締役就任

ファクタリング経験者であり、資金調達の専門家です。実務で培ったファクタリングの知見・独自の分析結果を公開していきます。

保有資格:公認会計士・税理士

2014年2月 EY新日本有限責任監査法人入社
2018年10月 半田純公認会計士事務所開業
2021年7月 JHAコンサルティング株式会社設立
2022年10月 カラビナワークス代表取締役就任

ファクタリング経験者であり、資金調達の専門家です。実務で培ったファクタリングの知見・独自の分析結果を公開していきます。

目次

100パーセント通るファクタリングはない!あったら違法だと思え

100パーセント通るファクタリングは存在しません。あったら違法だと思ってください。

理由は、大きく次の2点が挙げられます。

簡単にまとめると、100%通るファクタリングは経済合理上有り得ないですし、仮に審査なしで誰でも通していたら反社チェックができないからです。

以下、それぞれ詳しく解説します。

理由①誰でも通るファクタリングがあったら業者は倒産する

ファクタリング会社の立場に立って考えてみてください。

誰でも通していたら、悪質な利用者による架空債権・二重譲渡での申請が横行し、ファクタリング会社はすぐに倒産します。

ファクタリング会社は、そのようなリスクを排除するために必ず審査を行っているのです。経済合理上、当たり前の話です。

にもかかわらず、「100パーセント誰でも通る」を公表するファクタリング会社があるのなら、当然そのリスクに見合った何かを求められます。

例えば、「ファクタリングを装った高金利の貸付け」がその一例です。

近時、ファクタリングを装った高金利の貸付けを行うヤミ金融業者の存在が確認されています。

引用:ファクタリングの利用に関する注意喚起|金融庁

つまり、後からとてつもない金額の手数料を求められるケースです。

リスクに見合うリターンを求められるのは当然ですので、危険性が非常に高いです。


理由②審査なしでファクタリングを通すと反社会的勢力の排除ができない

「審査なし」で利用者を全員通過させると、ファクタリング会社側にとって反社会的勢力の排除ができないというリスクが生じるため、この観点からも必ず審査が行われます。

いわゆる反社チェックに法的義務はないものの、法務省は2007年に「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」という努力義務の指針を定めています。

また、株式会社の取締役には「善管注意義務」が定められており、反社チェックを怠ったことにより会社(=ファクタリング会社)に対して損害賠償責任を負う可能性があります。

取締役の善管注意義務に関する規定

第三百三十条 株式会社と役員及び会計監査人との関係は、委任に関する規定に従う。

引用:会社法第330条

第六百四十四条 受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。

引用:民法644条

取締役の善管注意義務違反に関する責任規定

第四百二十三条 取締役、会計参与、監査役、執行役又は会計監査人(以下この章において「役員等」という。)は、その任務を怠ったときは、株式会社に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

引用:会社法第423条1項

このように、ファクタリング会社には反社チェックに関する義務・責任があるため、反社チェックの観点からも必ず審査を実施します。

審査なしの即日ファクタリング」なんて美味しい話はありません。もしあったら何らかの事件に巻き込まれる危険性がありますので、絶対に利用してはいけません。


審査激甘の個人向けファクタリング業者14選を徹底比較!

審査激甘で個人事業主におすすめのファクタリング業者を、14社列挙して比較しました。

スクロールできます
比較項目 ククモ(QuQuMo) PMG アクセルファクター ソクデル ベストファクター メンターキャピタル 事業資金エージェント 株式会社No.1 MSFJ トラストゲートウェイ GoodPlus PAYTODAY 買速 アウル経済
業者
ククモ(QuQuMo)
PMG
アクセルファクター
ソクデル
ベストファクター
メンターキャピタル
事業資金エージェント
株式会社No.1
MSFJ
トラストゲートウェイ
GoodPlus
ペイトゥデイ(PayToday)
買速
アウル経済
審査通過率 98%以上 90%以上 93%以上 92.5% 92.25% 92% 90%以上 90%以上 90%以上 90%以上 90% 80%以上 80%以上 97.5%
入金スピード 最短2時間 最短2時間 最短2時間 最短60分 最短即日 最短即日 最短2時間 最短即日 最短1時間 最短即日 最短90分 最短30分 最短30分 最短2時間
必要書類 ・通帳コピー
・請求書
・通帳コピー
・請求書
・決算書
・通帳コピー
・請求書
※必要に応じてその他書類を求められる
・通帳コピー
・請求書
・決算書など
・通帳コピー
・請求書
・見積書
・通帳コピー
・請求書
・契約書
・通帳コピー
・請求書
・通帳コピー
・請求書
・決算書
・発注書又は納品書
・通帳コピー
・請求書
※必要に応じてその他書類を求められる
非公開 ・通帳コピー
・請求書
・決算書
・全部事項証明書
・印鑑証明書
・通帳コピー
・請求書
・直近の決算書
・通帳コピー
・請求書
・通帳コピー
・請求書
・決算書
手数料 1%~14.8% 2%~11.5% 1%~10% 5%~ 2%~20% 2%~ 1.5%~20% 2%~ 1.8%~ 1.5%~9.5% 5%~ 1%9.5% 2%~ 1%~10%
最低利用金額 制限なし 30万円~ 30万円~ 5万円~ 30万円~ 制限なし 10万円~ 50万円~ 10万円~ 10万円~ 3万円~ 10万円~ 10万円~ 10万円~
利用対象者 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 個人事業主・法人 法人のみ
契約方法 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結 オンライン完結
詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
他社と比較
×

当サイトのランキングコンテンツは、第三者調査機関の情報を元に作成されています。比較基準を数値化し、その合計値から順位付けをおこなっています。ランキングの根拠(2025年)はこちら
また、情報の正確性・信頼性についてはコンテンツ制作・運営ポリシーをご確認ください。

各社若干特徴が異なりますが、やはり一番重視すべきは「審査通過率」です。これを公表していない業者は審査が厳しい可能性があるため避ける必要があります。

そんなファクタリング業者の中で、最も審査が甘かったのがククモ(QuQuMo)でした。

ククモ(QuQuMo)は審査通過率98%!提出書類少なめで個人事業主に人気

QuQuMoオンライン公式HP

ククモは、審査通過率98%以上の個人事業主におすすめのファクタリングです。

業界最高水準の審査通過率もさることながら、

  • 必要書類の少なさ
  • 入金スピードの早さ
  • 手数料の安さ

と3拍子揃ったサービスが、個人事業主・フリーランスから特に人気です。

審査の甘いファクタリングを探しているなら、皆さんまず最初にククモを選ぶでしょう。

QuQuMo onlineと従来の一般的なファクタリングの比較
引用:ククモ公式HP|従来のファクタリングとの比較

2者間ファクタリングかつ債権譲渡登記不要でこの条件は、他に類を見ないレベルです。

すぐにファクタリングの審査を通したい人は、必ずククモを選びましょう。

スクロールできます
審査通過率98%以上入金スピード最短2時間
手数料1%~14.8%最低利用金額1円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類2点(請求書、通帳コピー)

PMGは審査通過率90%以上で土日祝日も営業のオンライン完結ファクタリング

PMGファクタリング公式HP

PMGは、審査通過率90%以上で土日祝日も営業しているオンライン完結型のファクタリングサービスです。

私たちの特徴は、24時間、土曜日、日曜日、祝日含む365日、オンラインと各地域担当者との連携により、迅速でスムーズなファクタリングサービスを提供していることです。

引用:PMG公式サイト|土日ファクタリングのご相談

なおファクタリングで24時間即時入金されるわけではなく、あくまで24時間申請が可能というだけです。審査・入金作業は営業時間(平日8時~22時、土日8時~19時)に行われます。

申請金額の下限が30万円とやや高めの設定ですが、その分、決算書さえしっかり揃えれば高い割合で審査に通過します。

手数料率も非常に安く、特に中小法人にはおすすめのファクタリング業者です。

スクロールできます
審査通過率90%以上入金スピード最短2時間
手数料2%~11.5%最低利用金額30万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類3点(請求書、通帳コピー、決算書)

アクセルファクターは通過率93%の緩い審査が魅力だが利用下限は30万円

アクセルファクター公式HP

アクセルファクターは、審査通過率93%を誇るファクタリングサービスです。

利用者の約半数が即日で振込完了しており、入金スピードを重視される方におすすめです。

アクセルファクターの審査通過率は93%を超えており、お申込みの約半数が即日中にお振込みまで完了しております。

引用:アクセルファクター公式HP|ファクタリングの5つのメリット

手数料も非常にリーズナブル、かつ必要書類数も少なく済みます。

ただし、こちらもPMGと同様に最低利用金額が30万円以上と高めの設定です。

スクロールできます
審査通過率93%以上入金スピード最短2時間
手数料2者間:3~10%
3者間:1~8%
最低利用金額30万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類2点以上(売掛金が確認できる書類(請求書等)、入金が確認できる預金通帳、その他必要に応じて)

ソクデルは審査通過率92.5%!ただし手数料率が高めの設定なので注意

ソクデル公式HP

ソクデルは、審査通過率92.5%の個人向けファクタリングサービスです。

審査通過率92.5%

引用:ソクデル公式HP

最短60分の入金スピード、かつ5万円から利用できる手軽さゆえ、個人・フリーランスからよく使われています。

しかし、手数料率には注意が必要です。下限値が5%~と非常に高い設定であり、かつ上限値が公開されていません。

そのため、審査が通っても高い手数料が提示される可能性があり、他のファクタリング会社との併用は必須です。

スクロールできます
審査通過率93%以上入金スピード最短60分
手数料5%~最低利用金額5万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類3点以上(請求書、通帳、決算書等)

ベストファクターは審査通過率92.25%だが手数料は最大20%と高額

ベストファクター公式HP

ベストファクターは、審査通過率92.25%のファクタリングサービスです。

審査通過率は「92.25%」

引用:ベストファクター公式HP

審査の甘さから個人事業主に利用されやすいですが、徒な利用を避けるため、申請額の最低ラインは30万円からと高めのハードルです。

また、手数料率は最大20%とかなりの高額である点には注意が必要です。

利用に必要な書類数も多い部類ですので、初回利用にはやや不向きなファクタリング業者と言えます。

スクロールできます
審査通過率92.25%入金スピード最短即日
手数料2%~20%最低利用金額30万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類4点(入出金の通帳、請求書、見積書、基本契約書)

メンターキャピタルは審査通過率92%で最短即日の入金スピード

メンターキャピタル公式HP

メンターキャピタルは、審査通過率92%のファクタリングサービスです。

審査通過率92%

引用:メンターキャピタル公式HP

少額から利用できるためこちらも個人・フリーランスによく活用されますが、手数料率の上限が定められていないため、高額な手数料が提示される可能性に注意が必要です。

なお、利用にあたっては「取引先との契約書」も必要です。これは、取引の実在性・継続性を確認するためであり、裏を返せば継続取引がない場合は審査落ちしやすいことを意味します。

契約書を作成していない方は、他のファクタリングを利用したほうが良いです。

スクロールできます
審査通過率92%入金スピード最短即日
手数料2%~最低利用金額下限なし
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類3点(通帳コピー(3ヶ月分)、請求書、契約書)

事業資金エージェントは審査通過率90%以上で土曜日も対応可能

事業資金エージェント公式HP

事業資金エージェントは、審査通過率90%以上を誇るファクタリングサービスです。

事業資金エージェントの審査通過率
引用:事業資金エージェント公式HP

3者間ファクタリングの場合は手数料が安く設定されていますが、個人事業主・フリーランスの方々の大半は「2者間ファクタリング」を選ぶでしょう。

しかし、この2者間の手数料率は5%~20%と、かなり高額である点に留意してください。

なお、必要書類数は2点のみと非常に少ないため、他のファクタリング業者との保険として申請しておくと良いです。

スクロールできます
審査通過率90%以上入金スピード最短2時間
手数料2者間:5%〜20%
3者間:1.5〜9%
最低利用金額10万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類2点(売掛金がわかる請求書、入金がわかる通帳)

株式会社No.1は審査通過率90%以上!高額債権の買取実績が多い

株式会社No.1ファクタリング公式HP

株式会社No.1は、審査通過率90%以上を誇るファクタリングサービスです。

審査通過率 90%以上

引用:株式会社No.1|ファクタリングサービス比較

手数料の下限値が低い反面、利用金額の下限値はややハードルの高い設定になっています。

また、必要書類が多いのも難点。事前に準備をしておかなければ、即日中の資金調達は難しい可能性があります。

どちらかというと法人向けのサービスです。

スクロールできます
審査通過率90%以上入金スピード最短即日
手数料1%~15%最低利用金額50万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類4点(通帳コピー(3ヶ月分)、決算書(直近のもの)、請求書、発注書・納品書)

MSFJは審査通過率90%以上!必要書類は2点以上で取引OK

MSFJファクタリング公式HP

MSFJは、審査通過率が90%以上のファクタリングサービスです。

審査通過率90%以上

引用:MSFJファクタリング公式サイト

そのサービス名称から、個人の方からの利用が避けられているイメージもありますが、実際は個人の使いやすいファクタリングサービスです。

必要書類も原則2点(必要に応じて追加書類が求められる)ですので、こちらも他社の申請タイミングで一緒に申請しておくと良いでしょう。

スクロールできます
審査通過率90%以上入金スピード最短1時間
手数料法人:1.8~9.8%
個人:3.8~9.8%
最低利用金額10万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類2点以上(請求書、通帳、その他)

トラストゲートウェイは審査通過率90%以上!売掛金を当日中に現金化できる

トラストゲートウェイ公式HP

トラストゲートウェイは、審査通過率が90%以上のファクタリングサービスです。

※ 審査通過率は直近30日間の平均値を以て算出されるが、毎月90%以上の審査通過率となっていることを確認した。

利用可能額は10万円以上と一般的であり、手数料率も標準的、最短即日での入金スピードも一般的です。

ただし、必要書類の多さには注意が必要です。請求書・通帳コピー以外にも非常に多くの書類提出が求められます。

ファーストチョイスとしては選びづらいため、どうしても他に利用できるファクタリングがなかった場合に利用を検討しましょう。

スクロールできます
審査通過率90%以上入金スピード最短即日
手数料1.5% ~ 9.5%最低利用金額10万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類6点(通帳コピー、成因資料(請求書・発注書・納品書など)、印鑑証明書、代表者の住民票、決算書、取引先の契約書)

GoodPlusは審査通過率90%!申込者は面談不要で資金調達ができる

GoodPlusファクタリング公式HP

GoodPlusは、審査通過率90%が公開されているファクタリングサービスです。

引用:GoodPlusファクタリング公式HP

3万円から利用できるため個人事業主・フリーランスからも利用されやすイメージですが、こちらには以下の懸念点があります。

GoodPlusの懸念点
  • 手数料率が5%からと高く、また上限手数料が決まっていない
  • 必要書類の数が多く、登記簿・印鑑証明など法務局から取り寄せる書類がある

こちらも初めての方にはおすすめしづらく、ファクタリングに慣れている方が利用したほうが良いです。

スクロールできます
審査通過率90%入金スピード最短90分
手数料5%~最低利用金額3万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類5点(銀行通帳コピー、請求書、決算書、全部事項証明書、印鑑証明書)

PAYTODAYは審査通過率80%以上で手数料が安く利用者の評判・口コミが良い

PAYTODAY公式HP

PAYTODAYは、審査通過率が最低80%以上のファクタリングサービスです。(※ PAYTODAY公式ページの「シミュレーション」で審査通過率の下限値を算出した。)

他のファクタリング業者に比べると審査通過率はやや低めですが、手数料が安く、最低利用額も10万円からと使いやすいのが利点。

入金スピードも早いため、即日で資金調達をしたい個人事業主・フリーランスからの評判が良いのも特徴の1つです。

スクロールできます
審査通過率80%以上入金スピード最短30分
手数料1%~9.5%最低利用金額10万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類3点(直近の確定申告書(法人は決算書)、直近6か月分以上の入出金明細、買取を希望する請求書)

買速は審査通過率80%以上とやや低いが提出書類は2点で利用可能

買速公式HP

買速は、審査通過率が80%以上とやや低めの設定のファクタリングサービスです。

ファクタリング審査通過率

80%以上

引用:買速ファクタリング公式HP

入金スピードは非常に早く、必要書類も請求書+通帳コピーの2点のみと申請のハードルが低いです。

ただし、手数料上限が決まっていないためこちらもコストが割高になる可能性あり。

使う人は予め費用が嵩むことを覚悟し、申請することをおすすめします。

スクロールできます
審査通過率80%以上入金スピード最短30分
手数料2%~最低利用金額10万円~
利用対象者個人事業主・法人契約方法オンライン完結
必要書類2点(請求書、銀行通帳コピー)

アウル経済は平均買取成功率97.5%だが利用者は法人限定なので要注意

アウル経済ファクタリング公式HP

アウル経済は、平均買取成功率97.5%(必要書類がそろっている場合の通過率)を誇るファクタリングサービスです。

アウル経済の平均買取成功率
引用:アウル経済公式サイト

手数料率がとても低く、ファクタリング利用の敷居が下がりますが、このサービスは法人専用である点に注意が必要です。

個人・フリーランスの方は、他のファクタリング会社を使いましょう。

スクロールできます
審査通過率97.5%入金スピード最短2時間
手数料1%~10%最低利用金額10万円~
利用対象者法人のみ契約方法オンライン完結
必要書類3点(直近の決算書、銀行通帳のコピー、入金予定の請求書)

ファクタリングで絶対に通るためのコツは信頼性の高い売掛先を選ぶこと

ファクタリングの審査に絶対に通るためのコツは、まず第一に信頼性の高い売掛先の請求書を選んで申請することです。

なぜなら、ファクタリングの審査基準として最も重要視されるのが売掛先の資金力だからです。

「信頼性の高い売掛先」とは、例えば次のような得意先をいいます。

これらの企業・公的機関への売掛金がある場合には、まずその得意先を優先してファクタリングの申請に出しましょう。

上記の得意先宛ての請求書なら、高い確率で審査に通ります。


個人事業主は「審査通過率」を公開している緩いファクタリングを選ぶ

個人事業主・フリーランスがファクタリングを利用する場合は、できる限り「審査通過率」を公開している業者を選びましょう。

なぜなら、個人事業主は法人に比べて財務的・社会的な信用力が低く、個人事業主というだけで審査で落とされる確率が上がるからです。

また、ファクタリング会社が自ら「審査通過率」を公開するということは、審査の通りやすさに自信があることの表れですので、実際審査も通りやすいでしょう。

ぜひ上記比較表をご参考に、審査の緩いファクタリング業者を選んで申請しましょう。

なお、どの業者であっても審査落ちする可能性は必ずありますので、複数社の併用は必須です。


ファクタリング審査に落ちる理由は請求書に不備があるケースも多い

ファクタリングの審査に落ちる理由としては、自社で作成した「請求書」に不備があるケースも多いです。

これは、特に「AIファクタリング」を謳っている業者に多い傾向があります。なぜなら、請求書情報はAIシステムによって読み込むことが容易であり、エラーを機械的に検出することが可能だからです。

そのため、請求書が正しく作成されているかを今一度見直しましょう。

公認会計士・税理士が作成したインボイス対応の請求書は以下からDLできますので、このテンプレートを使えば正しい請求書が作成可能です。

先述の通り、ファクタリングの審査では「売掛先の資金力」が最も大切ですが、そのような優良な得意先がいない方は請求書を見直してみましょう。


ヒアリングなしのファクタリングは審査が厳しいので避けた方が良い

オンライン完結型のファクタリングであっても、電話やZoomによりヒアリングを行っている業者があります。

面倒に感じるかもしれませんが、実はそのような業者ほど柔軟・臨機応変に審査を行っており、審査に通りやすかったりします。

逆に、ヒアリングなしで完全にオンライン上のやり取りのみで済む業者の場合、定量的情報のみで審査の判断を行うため機械的に落とされるケースが多いです。

そのため、できれば電話確認ありのファクタリングサービスを使うべきです。

なお、電話での確認があり、審査通過率の甘いファクタリング業者は以下の通りです。

スクロールできます
業者名ヒアリング審査通過率必要書類数
PMGあり90%以上3点
アクセルファクターあり93%以上2点以上
ベストファクターあり92.25%4点

ファクタリング審査に通らない場合は少額で再申請するのがおすすめ

ファクタリングの審査に通らない場合は、まずその業者に対して少額で再申請することをおすすめします。

なぜなら、あまりに高額な債権で申請すると、ファクタリングで審査落ちする可能性が高まるからです。

高額債権がファクタリングで審査落ちしやすい理由
  • 高額債権が貸し倒れた場合、ファクタリング業者が大きな損失を被るため
  • 万が一架空債権を買い取った場合、ファクタリング業者が大きな被害を被るため

上記のような理由から、債権金額があまりに高額になるとファクタリング業者側は審査に慎重になり、結果として審査落ちするケースがあります。

そのため、ファクタリングの審査に落ち続ける場合には、申請金額を少額・小分けにして申請しましょう。

なお、少額ファクタリングに対応した審査の甘い業者なら、特に次の3社がおすすめです。

スクロールできます
少額ファクタリング最低利用金額審査通過率
ククモ(QuQuMo)1円~98%以上
ソクデル5万円~92.5%以上
メンターキャピタル無制限92%

提出書類の少ないファクタリングに申し込みしまくる!数打ちゃ当たる

他のファクタリング業者を使う手段としては、まず提出書類の少ないファクタリング業者に申し込みまくることをオススメします。

なぜなら、提出書類が少なければ、さほど手間がをかけず効率的に申請を進めることができるからです。

なお、提出書類が少なめで審査の甘いファクタリング業者としては、以下の3社がおすすめです。

スクロールできます
ファクタリング業者提出書類数審査通過率
ククモ(QuQuMo)2点98%以上
アクセルファクター2点以上93%以上
事業資金エージェント2点90%以上

いずれもネット上で書類提出できますので、申請の手間がかかりません。

なお、必要書類は2点以上が求められ、請求書のみでファクタリングできるケースは例外的です。


必要書類の多いファクタリング業者も選んで申請!柔軟な審査で通過率UP

ファクタリングの審査に中々通らない場合、敢えて必要書類の多い業者も選んで申請することで、審査に通過できるケースがあります。

なぜなら、必要書類の多い業者ではじっくりと審査が行われ、(必要書類の少ない業者に比べて)ヒアリング等も経て柔軟に対応してくれる傾向にあるからです。

ファクタリング業者の審査パターン
  • 提出書類を少なくし、確実性の高い利用者のみ審査に通す
  • 提出書類を多くし、手間をかけて多くの利用者を審査に通す

もちろん、用意すべき書類数が増えますから、必然的に準備の手間・時間が増えるというデメリットもあります。

まずは書類数の少ないファクタリング業者に一斉に申請し、待ち時間に必要書類の多い業者にも申請しておく、という戦略がおすすめです。


後払いサービスの利用も検討!ほぼ審査なしでカード払いに変更できる

ファクタリングは自社発行の請求書を売却するサービスですが、逆に仕入先・外注先が発行した請求書の日付を遅らせるサービスもあります。

このようなサービスは「クレジットカード後払い」や「請求書カード払い」と呼ばれており、請求書払いをクレジットカード払いに変更することで、支払期日を先延ばしすることができます。

請求書カード払いなら審査がほぼなしで利用できるため、仕入れ先・外注先からの請求書さえあれば、誰でも資金繰りが改善できます。

請求書カード払いサービスは徐々に増えてきていますが、特に有名なのは以下の3社です。

請求書カード払いサービス大手3社

スクロールできます
DGFT請求書カード払いINVOY支払い.com
サービスDGFT請求書カード払いINVOY支払い.com
最短実行日3営業日3営業日翌営業日
支払手数料3%3%4%
利用可能カードVisa

Mastercard

JCB

ダイナース
Visa

Mastercard

JCB
Visa

Mastercard

アメックス
限度額カードの限度額カードの限度額カードの限度額
最大延長期間60日間60日間60日間
利用対象者個人事業主
法人
個人事業主
法人
個人事業主
法人
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

いずれも支払いを最大2か月延長することができ、手数料はファクタリングよりも安価な3~4%です。

ファクタリングに代わる資金調達手段としておすすめです。

コメント

コメントする

目次